世界新記録達成
青森県八戸沖で行われている統合国際深海掘削計画 (IODP) 第337次研究航海 「下北八戸沖石炭層生命圏掘削」 において、従来の科学掘削における掘削深度の世界記録更新し、2,466mまで到達しました。 従来の世界記録は1993年の米国 JOIDES Resolutionによる2,111m。
NEWSお知らせ
NEWS LIST
ニュース一覧
https://www.mqj.co.jp
0
0
- 2022年6月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年6月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年4月
- 2018年6月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年7月
- 2017年4月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年2月
- 2015年8月
- 2015年1月
- 2014年5月
- 2014年1月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2011年12月
- 2011年7月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年7月
- 2010年1月
- 2009年11月
- 2009年10月
2012年
- 2012.09.06.
-
- 2012.08.17.
-
新潟県佐渡南西沖「上越海丘」の基礎試錐について
資源エネルギー庁の国内石油天然ガス基礎調査事業として2013年4月から6月の間で新潟県佐渡南西沖 「上越海丘」の基礎試錐において、独立行政法人海洋研究開発機構が保有し、当社が運行業務の受託をして おります地球深部探査船ちきゅうで同業務が行われることが決定致しました。
- 2012.07.01.
-
長時間無災害記録について
2011年6月末をもって、2008年12月1日から開始された140万人・時間の 長時間無災害記録(No Loss Time Incident)を達成致しました。
- 2012.05.30.
-
マレーシアのKebabangan Petroleum Operating Company(KPOC社)の掘削業務
マレーシアのPetronnic Sdn Bhd社がKPOC社から受注したサバ州沖の掘削工事業務について、 独立行政法人海洋研究開発機構が保有し、当社が運行業務の受託をしております地球深部探査船ちきゅうで同業務が行われることが決定致しました。
(※)KPOC 社は、マレーシア国営石油 Petronasの100%子会社 Petronas Carigali Sdn.Bhd. が40%、ConocoPhillips Sabah Gas Ltd. が30%、Shell Energy Asia Limited が30%そ れぞれ出資しているマレーシア法人の石油開発会社です。
- 2012.04.27.
-
世界新記録達成
宮城県沖で行われている統合国際深海掘削計画(IODP) 第343次研究航海「東北地方太平洋沖地震調査掘削」 において、科学掘削における海面から水深と海底下の深さの合計(ドリルパイプ全長)が7740mに到達し、 従来の世界記録を更新しました。従来の世界記録は1978年の米国 Glomar Challengerによる7,049.5m。
2011年
- 2011.12.27.
-
長時間無災害記録について
2011年12月27日をもって、累積で120万人・時間の長時間無災害記録(No Loss Time Incident)を達成致しました。
- 2011.12.01.
-
長時間無災害記録について
2008年12月1日から2011年12月1日までの3年間の長時間無災害記録(No Loss Time Incident)を達成致しました。
- 2011.07.06.
-
長時間無災害記録について
2011年7月6日をもって、2008年12月1日の創業以来、累積で100万人・時間の長時間無災害記録(No Loss Time Incident) を達成致しました。
- 2011.03.18.
-
東北地方太平洋沖地震の被害に対する義援金拠出について
平成23年3月11日に起こりました東北地方太平洋沖地震により深刻な被害を受けられた被災者の皆様に対して、謹んで心よりお見舞い申し上げます。当社は、被災者の方々の救援や被災地の復興に役立てていただくため、義捐金を拠出することにしました。地震発生時にちきゅうが停泊していた八戸市も被災されたことから、八戸市のために20万円の義捐金を、また今回被災した方々のために30万円を日本赤十字社に拠出致しましたので、お知らせい たします。
- 2011.02.01.
-
長時間無災害記録について
当社は、2009年12月1日から2010年12月1日までの1年間の長時間無災害記録(No Loss Time Incident)を達成致しました。 これで2008年12月1日から2年間の長時間無災害記録(No Loss Time Incident)を達成致しました。